野村総合研究所の研究員が、外部メディアに寄稿した論文を一覧でご紹介します。 ※部署・役職名は掲載当時のものです。
全件一覧に戻る
2018年04月10日
【中国視窓】資産証券化が急増 「影の銀行」規制も影響NRI北京 金融システム研究部長 神宮健
2018年04月03日
「新たなFTA」構築目指す英国 アイルランド国境など難題多く金融イノベーション研究部 主任研究員 石川純子
2018年03月06日
変わる金融政策 量的緩和やマイナス金利の効果高まるエグゼクティブ・エコノミスト 木内登英
2018年02月27日
黒田総裁が再任へ、金利抑制の長期戦金融ITイノベーション研究部長 井上哲也
【中国視窓】「暗黙の元利保証」を規制 違反した金融機関に罰則NRI北京 金融システム研究部長 神宮健
2018年02月13日
パウエル新FRB議長に不安の声 金融ITイノベーション研究部長 井上哲也
2018年01月23日
【出口の迷路】(15) 長期金利目標を5年に短期化せよエグゼクティブ・エコノミスト 木内登英
2018年01月16日
【中国視窓】「サプライチェーン金融」注目 中小企業向けに新たな潮流NRI北京 金融システム研究部長 神宮健
2017年11月21日
【中国視窓】賃貸住宅市場の拡大政策 不動産価格抑制の効果もNRI北京 金融システム研究部長 神宮健
2017年11月14日
ECBが金融正常化へ一歩金融ITイノベーション研究部長 井上哲也
2017年10月31日
【前日銀審議委員の視点】企業の慢性的な成長期待の低下エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英
2017年10月17日
次期FRB議長が10月中に決定へ 「トランプ派」かイエレン続投か金融ITイノベーション研究部長 井上哲也
【中国視窓】フィンテックで変わる銀行 ネット企業と協力相次ぐ NRI北京 金融システム研究部長 神宮健
2017年09月12日
【特別インタビュー】日銀の金利操作は持続不可能 地政学リスクで弱点が表面化エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英
【中国視窓】拡大するビッグデータ利用 個人情報保護が本格化NRI北京 金融システム研究部長 神宮健
2017年08月29日
金融政策 「正常化」に踏み出す米欧 弱含みの物価上昇率がリスク金融ITイノベーション研究部長 井上哲也
2017年08月08日
中国 シェア利用が個人の「信用」創造 高評価者にさまざまなメリットビジネスIT推進部 上級研究員 柏木亮二
2017年08月01日
【中国視窓】地方政府の隠れ債務是正の余波NRI北京 金融システム研究部長 神宮健
2017年06月27日
AIで無くなる仕事、残る仕事200ICT・メディア産業コンサルティング部 上級コンサルタント 上田恵陶奈
【中国視窓】強化された不良債権対策NRI北京 金融システム研究部長 神宮健
Thought Leaderに訊く
研究員の時事解説
メディア掲載
注目ワード検索