野村総合研究所の研究員が、外部メディアに寄稿した論文を一覧でご紹介します。 ※部署・役職名は掲載当時のものです。
2016年07月13日
十字路
デリバティブをもっと身近に未来創発センター 主席研究員 大崎貞和
2016年07月12日
週刊エコノミスト
【どうする中央銀行】自国通貨高への対応に苦慮 最も緩和余地の乏しい日銀金融ITイノベーション研究部長 井上哲也
2016年07月05日
アリババ 金融分社化で新サービス続々NRI北京 金融システム研究部長 神宮健
2016年06月26日
マネーぷらす
本当に「パッシブ」でいいの?金融ITイノベーション研究部 上級研究員 浦壁厚郎
2016年06月21日
研修の「湯上がり効果」を超えて野村マネジメントスクール 主席研究員 遠藤幸彦
2016年06月14日
【中国視窓】広がる配車アプリ市場 アップルが「滴滴」に出資NRI北京 金融システム研究部長 神宮健
2016年06月号
証券アナリストジャーナル
海外におけるFinTechの現状と日本への示唆金融デジタルイノベーション推進室 上席コンサルタント 五十嵐文雄
2016年05月25日
取引高速化への対応未来創発センター 主席研究員 大崎貞和
2016年05月号
月刊資本市場
フェア・ディスクロージャーのルール化をめぐって未来創発センター 主席研究員 大崎貞和
2016年05月17日
カード 店のレジで現金引き出しの新サービス開始金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居雅宣
2016年05月15日
銀行の店舗がなくなる日金融コンサルティング部長 宮本弘之
2016年05月04日
ゼミナール
AIとロボットの将来(10) 幅広い利用、製造業から野村総合研究所
2016年05月03日
【中国視窓】増加する債務不履行 債券市場健全化の側面もNRI北京 金融システム研究部長 神宮健
AIとロボットの将来(9) 法制度見直し必要に野村総合研究所
2016年05月02日
週刊金融財政事情
金融機関は人工知能にどう向き合うべきか 金融システムリスク管理部 上級コンサルタント Eric E. Fandrich
AIとロボットの将来(8) 学習、情報の質で成果左右野村総合研究所
2016年04月29日
AIとロボットの将来(7) 機械にできない仕事とは野村総合研究所
2016年04月28日
AIとロボットの将来(6) 中核技術とICTで新事業野村総合研究所
2016年04月27日
AIとロボットの将来(5) サービスロボット広がるか野村総合研究所
2016年04月26日
AIとロボットの将来(4) 研究者、企業と積極連携野村総合研究所
Thought Leaderに訊く
研究員の時事解説
小粥研究理事の視点
柏木亮二のDX Book Review
メディア掲載
注目ワード検索