NRI Financial Solutions

  • NRI金融IT部門について
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • English

未来開発NRI

  • ニュース
  • ソリューション&サービス
  • 導入事例
  • ナレッジ&インサイト
  • 刊行物
  1. HOME
  2. ナレッジ&インサイト
  3. 小粥研究理事の視点

小粥研究理事の視点

研究者と企業役員という2つの面をもつ小粥泰樹が、その複眼的視点で、今後の金融ビジネスの方向性を独自の切り口により洞察します。

一覧

  • 2019年01月08日 健康管理と資産管理 -どちらも習慣化が効果的-
  • 2018年10月29日 ベリー・ベリー・スモールワールドにおけるマーケティング
  • 2018年10月23日 企業の組織ナレッジを高める仕組み
  • 2018年08月17日 「デジタル化は○○である」という問い
  • 2018年08月16日 「ナレッジが宿ること」と人の価値
  • 2018年08月09日 資産運用会社の差別化の源泉 -プロセスからデータへ-
  • 2018年08月07日 ラップビジネスは本当に順調か
  • 2018年07月19日 金融庁の共通KPIを用いた分析から思うこと
  • 2018年06月25日 日常へのアクセス競争と金融教育
  • 2018年06月18日 AI拡大に伴い見直される「人」の価値
  • 2018年06月14日 金融デジタル化の先にある大変革
  • THE STAR総合証券バックオフィスシステム
  • I-STAR/COREホールセール証券業務バックオフィスソリューション
  • T-STARNRIの資産運用ビジネスT-STARファミリー
  • BESTWAY/JJ投資信託の窓販業務ソリューション
  • Value Directインターネットバンキングサービス

ナレッジ&インサイト

Thought Leaderに訊く

研究員の時事解説

小粥研究理事の視点

  • 2019年
  • 2018年

メディア掲載

無料登録

研究員プロフィール

月間アクセスランキング

  • 1位木内登英のGlobal Economy & Policy Insight
  • 2位戦後最長となる景気回復の秘密
  • 3位マイナス金利政策は日本に何をもたらしたか?
  • 4位日銀の物価見通し下方修正は何を意味するか
  • 5位井上哲也のReview on Central Banking

注目ワード

  • FinTech(フィンテック)
  • 人工知能
  • ブロックチェーン
  • エコシステム
  • 仮想通貨

注目ワード検索

  • お問い合わせ
  • 免責事項
  • 個人情報保護方針
  • サイト利用規定
  • 個人情報の取扱いについて
  • 情報セキュリティ対策についての宣言文

Nomura Research Institute. Ltd. All Rights Reserved.

お問い合わせ ページトップに戻る

ソリューション・サービスのご検討やご相談、またニュースリリースに関するお問い合わせはこちらをご利用下さい。 お問い合わせはこちら

NRI金融ITイノベーション通信は、こちらより無料でご登録頂けます。 NRI金融ITイノベーション通信無料登録はこちら

記事を探す

カテゴリ別に検索する

  • 注目ワードから探す
  • 執筆者から探す